
鉄葎(カナムグラ)茶
畑の隅に繁茂している雑草、カナムグラ。強靭なツルと、全体に生えている硬いトゲが厄介なこの植物ですが、どうやら「葎草(りつそう)」という生薬にもなる有用植物とのことなので、お茶にして飲んでみました。(過去の野草茶シリーズ) カナムグラはアサ科カラハナソウ属の一年草です。つる植物で、鉄(かね)のような強靭なつるをもっているのが名前の由来だそうです。また、「葎(むぐら)」は広い範囲で生い茂るつる植物を指す語です。 つるの表面には、小さく硬い棘が無数についており、これで周りの植物などに絡みつきながら繁茂していきます。つるはとても硬く、なかなか切れないため、迂闊に素肌を晒してカナムグラの藪に突っ込むと擦り傷が沢山できます。刈り払い機で草刈りをする際も回転場に巻き込んでしまうので、畑に生える雑草としてはなかなか厄介な植物です。 ...